神奈川県の外壁塗装の助成金
神奈川県に住まわれている方が利用できる外壁塗装や屋根塗装の助成金制度をまとめました。
令和5年9月現在、神奈川県では以下の市区町村で外壁塗装や屋根塗装を対象とした助成金制度をご利用いただけます。
神奈川県の外壁塗装に助成金が下りる市区町村
制度名 | |
---|---|
受付期間 | 令和5年4月1日~令和6年3月31日 ※ 予算額に達した場合、受付を早期に終了する場合があります。 |
助成対象工事例 | ・自ら居住するための部分の増築/改築等 |
金額 | 補助金額は住宅改修費用の1/2(上限40万円、千円未満切捨て) |
助成金支給条件 | ①申請日以前1年以内に子または孫世代の生計維持者もしくはその配偶者が40歳未満である者が愛川町に転入し、申請日時点においても三世代で同居していること。 |
問い合わせ先 | 企画政策課 企画政策班 〒243-0392 神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1 電話番号:046-285-6924 または 046-285-2111(内線)3232 ファクス:046-286-5021 |
愛川町が、親世帯と子世帯の三世代同居を促進するため、住宅の改修工事費の一部を補助。補助対象は、親世帯と子世帯が愛川町に転入し、三世代同居をしていること。補助対象工事は、浴室、キッチン、トイレなどの水回りのリフォームや、屋根、外壁などの外装工事など。
制度名 | |
---|---|
受付期間 | 予算がなくなるまで |
助成対象工事例 | ・既存住宅の増築、改築、減築工事 |
金額 | 助成対象工事費が10万円未満:助成対象工事費の2分の1 助成対象工事費が10万円以上100万円未満:助成対象工事費の2分の1(限度額10万円) 助成対象工事費が100万円以上:10万円+{(工事金額-100万円)の2分の1}の額(限度額20万円) |
助成金支給条件 | ①清川村内に1年以上居住(住民登録を有する方)している方 |
問い合わせ先 | 産業観光課・農業委員会事務局 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216番地 TEL:046-288-3864 FAX:046-288-1262 |
清川村が、住宅の改修工事費の一部を補助。補助対象は、清川村内に1年以上居住している方など。補助対象工事は、浴室、キッチン、トイレなどの水回りのリフォームや、屋根、外壁などの外装工事など。
受付期間は、予算がなくなるまでです。
制度名 | |
---|---|
受付期間 | 予算がなくなるまで |
助成対象工事例 | ・自ら居住するための部分の増築/改築など |
金額 | 上限20万円 |
助成金支給条件 | ①世帯全員が町内に住民登録をしていること |
問い合わせ先 | 企画財政課 企画財政課 Tel:0465-85-5003 Fax:0465-82-9965 |
大井町が、住宅の増築・改築、外装・内装工事、建具工事、設備工事、給排水工事などの改修工事費の上限20万円を補助。対象者は、町内に住民登録があり、町内に親、子、孫の三世代で同居する世帯で、改修した住宅に5年以上居住する世帯。
受付期間は、予算がなくなるまでです。
制度名 | |
---|---|
受付期間 | 予算がなくなるまで |
助成対象工事例 | ・住宅の修繕、増築、改築、模様替え |
金額 | 工事費の2分の1 上限30万円 |
助成金支給条件 | 次に掲げる要件をすべて満たす、三世代同居等をする親世帯および子世帯(三世代世帯)の親または子を対象とします。 |
問い合わせ先 | 企画課 政策班 神奈川県足柄上郡中井町比奈窪56 電話:0465-81-1112 ファックス:0465-81-1443 |
中井町が、三世代同居等を推進するため、住宅の修繕、増築、改築、模様替え、住宅機能向上のための補修、改造、設備改善などの工事費を補助。補助額は工事費の2分の1で、上限は30万円。補助対象は、三世代同居等をする世帯の住宅改修費用。
補助額は、工事費の2分の1で、上限は30万円。受付期間は、予算がなくなるまで。
制度名 | |
---|---|
受付期間 | 予算がなくなるまで |
助成対象工事例 | ・浴室、キッチン、洗面室、トイレのリフォーム |
金額 | 工事費の10%(上限10万円) |
助成金支給条件 | ①湯河原町内の業者であること |
問い合わせ先 | 地域政策課(企画係) TEL:0465-63-2111 FAX:0465-62-1991 |
湯河原町が、住宅の改修工事費の一部を補助する。補助対象は、湯河原町内の業者で、町税などの滞納がなく、暴力団との関係がない工事。補助額は、工事費の10%(上限10万円)または5%(上限5万円)。町内の業者による住宅の改修工事費を一部補助。住民登録のある世帯などで、浴室、キッチン、トイレなどの水回りのリフォームや屋根、外壁などの外装工事が対象。
制度名 | |
---|---|
受付期間 | 令和5年6月15日(木曜日)~予算がなくなるまで |
助成対象工事例 | ・屋根のふき替え、塗装及び防水工事 外壁等の張り替え、塗装及び防水工事 |
金額 | 【一般住宅改修支援補助金】 工事費用(税抜)の5分の1(上限20万円) |
助成金支給条件 | ①住宅の所有者であること(共有名義の場合は、共有者全員の承諾を得ている代表者であること) |
問い合わせ先 | まちづくり部 住宅まちづくり課 神奈川県海老名市勝瀬175番地の1 電話:046-235-9606 |
海老名市では、住宅の改修工事費の一部を補助しています。対象者は、海老名市内に居住する住宅所有者で、工事費用は10万円以上です。補助額は、工事費用の5分の1で、上限は20万円(一般住宅改修支援補助金)または30万円(多世代同居住宅改修支援補助金)です。受付期間は、予算がなくなるまでです。
制度名 | |
---|---|
受付期間 | 令和5年4月1日(土曜日)~予算がなくなるまで |
助成対象工事例 | ・住宅の増築、改築、減築工事 屋根の葺き替え、塗装、外壁工事 |
金額 | 20万円(消費税を除く)以上の助成対象工事の5%(上限3万円) |
助成金支給条件 | ①寒川町に住民登録している人 工事を行う住宅に居住している人(新築の場合は除く) |
問い合わせ先 | 産業振興課商工労政担当 神奈川県高座郡寒川町宮山165番地 TEL:0467-74-1111(内線:763、764)FAX:0467-74-2833 |
寒川町では、住宅リフォーム工事費の一部を補助しています。対象者は、町内に住民登録があり、工事を行う住宅に居住している方です。補助額は、20万円以上の工事の5%(上限3万円)です。
受付期間は、令和5年4月1日~予算がなくなるまでです。
制度名 | |
---|---|
受付期間 | 令和5年4月1日~予算がなくなるまで |
助成対象工事例 | ・浴室、キッチン、洗面室、トイレのリフォーム |
金額 | 一律5万円(一棟につき1回限り) |
助成金支給条件 | 申請日において、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)による市の住民基本台帳に記録されている者で、住宅に居住しているもの 市税の滞納のない者 |
問い合わせ先 | 建築住宅課 指導係 座間市緑ケ丘一丁目1番1号 電話:046(252)7396 FAX:046(255)3550 |
座間市では、住宅リフォーム工事費の一律5万円の助成を行っています。対象者は、市内に住民登録があり、市税の滞納がない者で、住宅に居住しているものです。受付期間は、令和5年4月1日~予算がなくなるまでです。浴室、キッチン、トイレなどの水回りのリフォームや、屋根、外壁、断熱などの工事も対象となる。
制度名 | |
---|---|
受付期間 | 予算がなくなるまで |
助成対象工事例 | ・浴室、キッチン、トイレ(ウォシュレットを除く)等のリフォーム |
金額 | 一律5万円 |
助成金支給条件 | ①リフォームを行う住宅の所有者又は居住者であること |
問い合わせ先 | 産業振興課 神奈川県三浦郡葉山町堀内2135番地 TEL:046-876-1111 FAX:046-876-1717 |
三浦郡葉山町では、住宅リフォーム工事費の一部を補助しています。対象者は、町内に居住する住宅の所有者または居住者で、町税などの滞納がない方です。補助額は、一律5万円です。受付期間は、予算がなくなるまでです。なお、葉山町の住宅リフォーム資金補助制度では、令和5年9月30日まで、補助額が一律10万円に引き上げられています。
制度名 | |
---|---|
受付期間 | 第1期:令和5年5月1日~令和5年5月24日 |
助成対象工事例 | ・耐震改修工事に伴うリフォーム |
金額 | 20万円(消費税等を除く)以上の助成対象工事に対して、 |
助成金支給条件 | ①三浦市内在住で、住民登録をしている方 |
問い合わせ先 | 三浦市役所 総務部 財産管理課 神奈川県三浦市城山町1-1 電話:046-882-1111 ファックス:046-882-1160 |
三浦市の住宅リフォーム助成金は三浦市内に住民登録があり、市税を滞納していない人が、市内の施工業者に依頼して行う20万円以上のリフォーム工事に対して一律7万円を補助する制度です。三浦市内に住む人が、市内の施工業者に依頼して行うリフォーム工事に補助。受付期間は年3回、年間80件の募集。
制度名 | |
---|---|
受付期間 | 予算がなくなるまで |
助成対象工事例 | 不燃塗料等を外壁に用いて住宅の防火性能を向上させる改修工事 (外壁・屋根塗装含む) |
金額 | 工事費の1/2 上限10万円 |
助成金支給条件 | 建築物の所有者 |
問い合わせ先 | 街づくり計画部建築指導課建築指導係 神奈川県大和市下鶴間一丁目1番1号 電話:046-260-5425 |
大和市では、木造住宅の不燃化・バリアフリー化改修工事費の一部を助成しています。対象工事は、不燃塗料等を外壁に用いて住宅の防火性能を向上させる工事や、段差解消や手すり設置などの工事です。助成金額は工事費の1/2、上限10万円です。
制度名 | |
---|---|
受付期間 | 予算がなくなるまで |
助成対象工事例 | ・増築工事 |
金額 | リフォーム費用の2分の1最大30万円 |
助成金支給条件 | ①住宅居住者又は当該一戸建て住宅に市外から転入し、かつ、居住する予定の子ども夫婦世帯等に属する者であること |
問い合わせ先 | 都市部まちなみ景観課(住まい活用促進)横須賀市小川町11番地 分館3階 |
横須賀市の2世帯住宅リフォーム補助金は、市外から転入する子ども家族と同居するためのリフォーム費用の2分の1(最大30万円)を補助する制度です。申請期間は予算がなくなるまでで、受付は都市部まちなみ景観課(住まい活用促進)で行います。
助成金制度の状況を確認しておきましょう
外壁塗装の助成金を利用できる条件は各自治体で異なります。そもそも助成金制度を設けていなかったり、受付が終了していたりする場合もあるため、事前にお住まいの自治体のホームページ等で助成金の条件や受付期間などを確認してみましょう。
神奈川県で外壁塗装に助成金が下りない市区町村
令和5年6月現在、神奈川県の 足柄上郡開成町 足柄上郡松田町 足柄上郡山北町 足柄下郡箱根町 足柄下郡真鶴町 厚木市 綾瀬市 伊勢原市 小田原市 鎌倉市 川崎市麻生区 川崎市川崎区 川崎市幸区 川崎市高津区 川崎市多摩区 川崎市中原区 川崎市宮前区 相模原市中央区 相模原市緑区 相模原市南区 逗子市 茅ヶ崎市 中郡大磯町 中郡二宮町 秦野市 平塚市 藤沢市 南足柄市 横浜市青葉区 横浜市旭区 横浜市泉区 横浜市磯子区 横浜市神奈川区 横浜市金沢区 横浜市港南区 横浜市港北区 横浜市栄区 横浜市瀬谷区 横浜市都筑区 横浜市鶴見区 横浜市戸塚区 横浜市中区 横浜市西区 横浜市保土ケ谷区 横浜市緑区 横浜市南区 で募集をしている外壁塗装の助成金制度はありません。
外壁塗装に関する助成金の取得要件
外壁の塗装に関する助成金や補助金を得るには、自治体の規定に従った条件を満たすことが求められます。
申請は各自治体の指定する期間内に
助成金の申請について、自治体は「特定の日までの完了予定の工事」や「工事開始前」などの期間を指定しています。助成を受けるためには、その期間内に適切に手続きを進めることが大切です。
未納の税金がないことを確認
市民税や固定資産税、都市計画税、国民健康保険税等の未納がある場合、助成の対象外となります。助成金を使用する際には、税金の未納がないか事前にチェックしましょう。
自治体の要件を満たす業者が工事を実施
自治体によっては、指定した地域内の業者による施工を助成金の取得条件としています。
外壁塗装の助成金申請の手順
助成金を自治体から受け取るための手続きは以下の手順で進めます。
事前に見積もりを取って助成金の申請を行う
自治体の要件に従い、申請に必要な事前申請書、見積もり書のコピー、委任状の写し等を準備します。
自治体の指定フォーマットで資料を提出
対応する自治体の窓口や郵送で、補助申請関連の書類を提出します。関連書類は、自治体の公式ウェブサイトなどで取得できます。申請書の提出後、約2週間で審査結果が届きます。
助成対象の工事を進める
工事の途中で必要な材料の型番や現場の写真などのデータを確保しておくことが求められる場合があります。助成金の対象となる条件を念入りに確認してください。
工事完了後に報告書などの書類を提出
工事が完了した後は、指定された期日内に、実施報告書や領収書のコピーなど、関連する書類を提出することが必要です。